2024/09/08に開催されたサンデー文化祭2024に行ってきました。
2019年に第一回が開催され、コロナ禍を挟んでの第二回ということでした。
前回の第一回はまだシブヤニアファミリー始まってなかったので開催されていること自体知りませんでした。
今回はシブヤニアファミリーも参加作品として連ねていたので、200組400名なんて当たらんだろ…と思いながら応募したらなんと当選!Twitterでほかの方が当選報告されてるの見てからしばらくたっていたので???となりました。サンデー公式Twitterを覗いたところ応募者多数につき追加当選の連絡が行ってるとのことでした。運がいい。

![]() | ![]() |
参加作品一覧
サンデーから25作品、サンデーSから6作品、サンデーうぇぶりから24作品、計55作品が参加されていました。
サンデー
- 名探偵コナン
- MAJOR 2nd
- あおざくら 防衛大学校物語
- 魔王城でおやすみ
- 古見さんは、コミュ症です。
- 舞妓さんちのまかないさん
- 十勝ひとりぼっち農園
- トニカクカワイイ
- MAO
- 葬送のフリーレン
- 龍と苺
- シブヤニアファミリー
- 帝乃三姉妹は案外、チョロい。
- レッドブルー
- タタリ
- テノゲカ
- 尾守つみきと奇日常。
- みずぽろ
- 写らナイんです
- ロッカロック
- ハローワークモンスターズ
- 廻天のアルバス
- 古々路ひめるの全秘密
- 百瀬アキラの初恋破綻中。
- イチカバチカ
サンデーS
- KING GOLF
- 機動戦士ガンダム アグレッサー
- 名探偵コナン 犯人の犯沢さん
- 麗の世界で有栖川
- 〜異伝・絵本草子〜半妖の夜叉姫
- 名探偵コナン 銀翼の奇術師
サンデーうぇぶり
- 君は冥土様。
- 僕が死ぬだけの百物語
- ジャイアントお嬢様
- ソアラと魔物の家
- 愛してるゲームを終わらせたい
- 私と脱出しませんか?
- アイツノカノジョ
- オヤジとにゃん吉
- 三途の川アウトレットパーク
- スクールバック
- 幻狼潜戦
- 君の刀が折れるまで
- 冥天レストラン
- 竜送りのイサギ
- あやかしの葬儀屋
- Kaiju on the Earth ボルカルス
- 蒼炎のスカベンジャー
- 恋喰少女
- 黒魔法寮の三悪人
- となりの席のヤツがそういう目で見てくる
- ドラゴン奉行
- 若葉さんちの青い恋
- 継とあやかし
- サイコアイズ
描き下ろしイラスト&名シーン複製原画展示
参加作品の名シーンと本文化祭用に書き下ろされたイラストが展示されていました。
名シーンにはシーンごとにコメントもされています。コメントは先生本人がされていたり、担当がされていたりとバラバラでした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ライブドローイング
サンデー文化祭に来た先生方によるライブドローイングが見学できました。誰がいつ来るかは完全非公開。見れた方は運がいいという趣向。一部の先生方は、文化祭前に事前にYouTube Liveで描いておられました。
![]() | ![]() |
サンデー映像部
サンデーCMが放映されていたようです。タイミングが悪くCMは見られませんでした。
その代わり畑先生の仕事場探訪が見られました。トニカク配線を仕事場からなくすという畑先生のこだわりが伝わってきました。
編集部お宝ギャラリー&サンデータイムスリップ図書館
大嶋編集長のデスクや各編集部員が先生方から頂いたグッズが展示されていました。
また、数年前のサンデーがおいてあり自由に閲覧できるようになっていました。

久米田先生関連で言うと、鈴木編集の「久米田先生にもらったTシャツ」や、『かってに改蔵』が載ったサンデー創刊40周年大キャンペーンの丸看板(?)が展示してありました。
過去のサンデーも一部置いてあり、『南国アイスホッケー部』や『かってに改蔵』を本誌で読むことができました。本誌で読んだことなかったので、マジで載ってる!ってなりました。
物販コーナー

ランダム缶バッジは、参加作品全55作品からランダムでした。
複製原稿は全10種とありますが、『名探偵コナン』、『魔王城でおやすみ』、『古見さんは、コミュ症です。』、『トニカクカワイイ』、『MAO』、『葬送のフリーレン』、『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』、『君は冥土様。』、『ジャイアントお嬢様』、『君の刀が折れるまで』の10種でした。ほぼアクスタのラインナップと同じですね。
ランダム缶バッジは当たりつきで、当たりは『名探偵コナン』×『葬送のフリーレン』ミニ色紙と交換できました。

上記のグッズ以外では、「FILA×名探偵コナン」コラボのバッグ、Tシャツが販売されていました。
残念ながら、久米田作品のグッズは追加ありませんでした………
全然関係ないですが、スタッフが買い物かごを渡し、買い物かごを持った人だけが買い物できるようになっており、頭の良いシステムだなぁと思いました(行った人しかわからない)。
ステージイベント

サンデーラブコメ大会議!
『トニカクカワイイ』の畑健二郎先生、『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』のひらかわあや先生、『尾守つみきと奇日常。』の森下みゆ先生が登壇され、サンデーラブコメ大会議が開催されました。
司会はサンデー編集部の関さん、畑先生の担当の芳仲さんも同席されていました。
大会議とはいっても議論を交わすわけではなく、事前に用意された質問に答える形。以下のような質問に答えておられました。(うろ覚えのため、質問と答えの組み合わせが違うかもしれません。ごめん。追記モトム)
Q. 印象に残ってる打ち合わせは何ですか?
A. ―――打ち合わせって、ほぼ雑談してますね。『かってに改蔵』見てる人は知ってると思うんですが―――『ちたん』ってのがいて、そのモデルで坪内って言う人が僕の初代担当で。ちっちゃいんですけど。その人は4時間中3時間50分は関係無い話してるんですよ。それが今も続いてる感じですね。(担当>呪術廻戦)そう、呪術廻戦展行ってきました、打ち合わせで。漫画家ってこんな感じなんだーすげーって。ゼクシィに取材行ったり。あと担当とシン・エヴァ見に行ったりもしましたね笑
Q. ご自身の作品で付き合うなら誰ですか?
A. 西沢さん(ハヤテのごとく)。普通だから笑
Q. タイトルについて
A. よく聞くけど、タイトルに使われてない言葉にしたかった。トニカクカワイイに気付いたときこれだ!ってなったけど編集長に「そんなハードル上げて大丈夫?」って心配された笑
Q. 作中兄弟(姉妹)について
A. 姉はポンコツになりがち。司ちゃんは姉じゃないけど、姉ポジションなのでどんどんポンコツになってる。双子って出ないんですよね。
他、こんなことも仰っていました。
「なんで司会が編集なんだよ。嫁(浅野真澄さん)にお願いすればよかったのに。」
「(司ちゃんとナサくんが一緒に銭湯に入っていた回について)少年誌の限界じゃないか。描いているときは全然感じなかったけど、描き終わったら大丈夫か?って不安になった」
「(単行本)発売日にはアキバにいるのでよろしく」
「女の子の顔から血を流させたいんだって気付いた(トニカクカワイイ29巻表紙参照)」
「結婚したタイミングで連載が始まったので、便乗して宣伝しました。そのおかげで幸先のいいスタート切れたと思ってますよ。」
Q. 印象に残ってる打ち合わせは何ですか?
A. 優のキャラが固まったとき。1年ぐらいネーム進まなかったうち3カ月くらい優のキャラ悩んでました。Sっ気出たときにこれだ!ってなった
Q. ご自身の作品で付き合うなら誰ですか?
A. 男だったら優。女だったらニコですね。
Q. 文化祭描き下ろしイラストについて
A. 一輝だったらいつもやってそうな感じになる。三和はまだ文化祭参加する感じじゃない。で二琥になりました。
Q. 作中兄弟(姉妹)について
A. 自分が姉でしっかりしていたと思ってます。一輝は自分を投影しているところあるかもです。
他、こんなことも仰っていました。
「こもって描いてるので読者さんの顔見れてよかったです」
Q. 印象に残ってる打ち合わせは何ですか?
A. 毎回必死で記憶がない。。。
Q. ご自身の作品で付き合うなら誰ですか?
A. 蛇園さん。しっかりしてるので。
Q. 作中兄弟(姉妹)について
A. つみきちゃんは理想を描いてるかも
質問コーナーの最後はお客さんから質問を募集する形で行われました。
(特にうろ覚えなので注意)
森下先生への質問
お客さん:「『尾守つみきと奇日常。』では、つみきちゃんと友孝くんの組み合わせだと思いますが、他に組み合わせ考えておられますか?」
森下先生:「そうですね。ほかの組み合わせも考えています。前(27話)に載りましたけど蛇園さんと気筒くんとか。」
ひらかわ先生への質問
お客さん :「マンガ家を目指しているんですが、詰まっていることを解消するにはどうすればいいですか?」
ひらかわ先生:「誰にも見せない自分しか見ないノートに好きなこと描いてます」
畑先生への質問
編集 :「それでは最後に畑先生に質問ある方ー」
子 :「✋」
編集 :「ではそちらのお子さん」
子 :「質問というかお願いなんですけど、、、」
畑先生:「・・・ほう、お願い。何かな?」
子 :「最近ナサくんと司ちゃんずっと家にいるので、外に出してください」
畑先生:「(撃沈)」
会場 :「(爆笑)」
畑先生:「そうだねwずっと引きこもりがちだね。どこ行かせようかなー」
編集 :「今日文化祭ですし文化祭とか」
畑先生:「アドバイスありがとうwww」
最後の最後には、恒例、先生方のサインをかけたじゃんけん大会が行われました!
勝者へのインタビューで久米田先生に関わる話題があったので書いておきます。
編集A:「じゃんけん勝った方はステージ上にお越しください。」
編集A:「畑先生宛名お願いします。」
畑先生:「誰に書いて貰いたいか聞いた方がいいんじゃない?」
編集A:「宛名は誰に書いて頂きましょう?」
勝者 :「畑先生でお願いします。」
畑先生:「俺かw」
編集A:「それでは勝者のインタビューを。好きな作品は何ですか?」
勝者 :「トニカクカワイイと――――――シブヤニアファミリーです」
編集A:「師匠だw」
編集B:「師匠の作品w師弟そろってw」
(編集部内でもそういうあれなんだ………)
古見さんは、最終章!スペシャルトーク!
参加してないので詳細不明。
コナン×YAIBA スペシャルトーク!
参加してないので詳細不明。(配信あるからあとで見りゃいいだろと思ってた…アーカイブないとは思ってなかったんだよ…)
アーカイブ配信されました!
プレゼント争奪!
会場でサンデー編集部員が着ていたサンデーTシャツ(通称:サンT)。先生方のサイン入りサンTを賞品として争奪されました。
プレゼントがもらえるのは、大嶋編集長が出した問題に正解した3名のみ。
大嶋編集長が出した問題は以下です(一部)。
- 『あおざくら 防衛大学校物語』主人公の近藤は何年次? 3年 or 4年
- 『舞妓さんちのまかないさん』主人公のキヨの出身地は? 青森 or 秋田
- 『龍と苺』100年前争っていた棋戦は? 竜王戦 or 名人戦
- 『廻天のアルバス』僧侶の名前は? ザイン or フィオナ
- 今年の夏の新連載は全部で何作品? 3作品 or 4作品
- 『君は冥土様。』メイドの雪の好物は? 醤油 or ソース
- 『らんま 1/2』乱馬がお湯をかぶると変わるのは? 男 or 女
最後に
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
読んでいただいたところ悪いんですが、こんな所よりサンデー公式Twitterをみたほうが雰囲気伝わると思います。
コメント
文章力高いし、ちゃんと雰囲気伝わってるし、何よりnogiさんのテイストが丁度良い感じでブレンドされてて、読み易くて面白いㇲよ。イベント·レポートはお任せですね♪
読んでいただいてありがとうございます。ちゃんと書こうとしたらいつまでたっても公開できないので、えいやで公開してしまいました。読み易かったなら幸いです。