サタプロ回想

2/26に久米田先生の講座を受けるために名古屋に行ってきたのでその記録

講座内容のメモはこちら(『画業30年の久米田康治が語る漫画家人生』の雑メモ)

1/12

TL見てたらサタプロで久米田先生が講座をするという情報を入手。どうせ当たらないだろうし、コロナでどうなるかわからんしな~と思いながら申し込み。

1/14

当落発表日、TLで久米田クラスタが「まだか・・・」と同じように焦れてるのを、まんぼう継続してるし中止かな~と思いながら待つ。21時頃サタプロ公式にて、当落は翌日発表とアナウンスあり。

1/15

前日と同じく「まだか・・・」と待つ。21:30頃メールあり・・・

え・・・当選してる!!!???

「当選/落選しました」とか「ご用意できました/できませんでした」じゃなくて、1か空白かで表してるのがなんともわかりにくい。混乱と再確認を繰り返しつつ冷静になるため、投下して一回寝る。

1/16

朝、再確認。1あるねぇ・・・
冷静になったところで、「ぼく、いけるのか・・・?」という不安が襲う(学生時代、遠足やら修学旅行というものに参加してなかったので、関東圏から出た事がない)。

~ 1/25

とりあえず新幹線予約完。旅行したことないので、スケジュール感がわからん。とりあえず滞在時間を9時間ぐらいとした。

1/26
9:18

東京発ののぞみに乗る。HPに改札タッチするだけで乗れるって書いてあった、ほんとに通れた。Suicaすごい。

アクスタと旅する男

写真撮るためにバタバタしてた。PCをテーブルから落としたり、PCを拾おうとしてケータイ落としたり。。。ごめん。。。

行きは富士山が見えるというE席。山が見える度にあれか?と思う(何も知らないnogi_no_teさん)。結局どれかわからなかったので写真撮ってない。

10:54

予定時刻通り名古屋着。まずは腹ごしらえと思い、店調べて向かうも案の定迷う。ナビ見てるのに。偶然にも目の前にナナちゃん人形が見えたので、現在地判明。

思ったよりは大きくなかった。心に余裕がなかったから感動が薄かったのかも知らんが

それでも目当ての店が見つからず、駅周辺ぐるぐるして、目の前にあった微妙に名前が違う店に入る事にした。

味噌よりも麺が固かった方が印象に残ってる

食後、名古屋だったら名古屋城だろおと思い、迷いながら名古屋駅から名古屋城最寄りの駅へ移動。石垣やっぱでけぇんだな~と思いつつ東門に着いたところで、入口に料金と書いてあって驚く。料金は名古屋”城”に入る時に払うもんだと思ってた。(またしても何も知らないnogi_no_teさん)

時間都合で入らずに戻ることにした。道中しゃちほこがあったので撮る(コナンくんのポスターも貼ってあった)。MAPよく見たら天守閣閉館中だったのねえ、入ったとしても金鯱見れなかったのかな?

サタプロ会場の東海中高へ移動

14:00~15:30

講座受講。

講座内容はこちら『画業30年の久米田康治が語る漫画家人生』の雑メモ

全曝し展で買った風のタイツTシャツ着て行ったけど、ポリキュアに描きかえられるというイベントは発生しなかった(笑)

~18:14

名古屋駅に戻る。講座メモ書きたかったので、落ち着ける場所と食事兼ねるための店を探す。例のごとく迷い、探してた店とは別の店に入る。

感染対策のためかQRコードでオーダー。来るまでメモ書くつもりだったけど、時間帯が早く客が少なかったからかすぐに来たので書けなかった。

食後、駅近アニメイト寄ってから土産買う。名古屋といえば味噌、味噌といえばまつやとり野菜みそというSZBH脳が働くも、「あれ、新谷地方じゃん。。。」ということで、つけてみそかけてみそとひつまぶし茶漬け買う。名古屋人は何でも味噌をかけるっていうけど、どう食えばいいんだろう。。。”なんにでも甘いみそをかけて食べるひろこ”の人格になればいいのか???

18:14

名古屋発ののぞみに乗る。行きとは違う景色みたいからA席選んだけど、外暗いのでほぼほぼ見えない。まあメモ書いてたので外みてないんだけど。

おわり

久米田先生のおかげで、行動圏が広がり名古屋まで行けました。ありがとうございます。これからもついていきます!!

<了>

コメント

タイトルとURLをコピーしました