トークライブ

1/13まで配信が見れます!配信は終了しました。
ラジオをイベントでしょ~と思ってた方も是非!アニメのイベントです!
絶望放送しか聞いたことない人も是非!絶望放送パートもあります!個人的には昼の部でメール読まれましたうれしい!!!
何と夜の部では四期(死期)への言及もあります!応援することで四期やイベントにつながる可能性もあります!見ましょう!!!
展示会
トークライブに合わせて、『さよなら絶望先生』の展示会も行われていました。
ここからは展示会の記録になります。
会場はMixalive TOKYO 9FのLive cafe Mixa。トークライブが行われたMixalive TOKYO 6F Hall Mixaの上の階になります。
会場までの展示
会場となるLive cafe Mixaは、6Fまでエレベータ、9Fまでは階段で上がるつくりとなっていました。
3階分上がんなきゃならんのか…となるところ、6F階段部分にこんなキービジュアルがあったのでそんな気も吹き飛びました!
最高か~~~~!?!?!?!?
サプライズはこれだけじゃないんです!9Fまでの階段の壁面に絶望先生のシーンが飾られているんです!




最高か~~~~!?!?!?!?(2回目)
じっくり見たい気持ちと早く本会場に行きたい気持ちが同居します。。。
会場の展示
若干の息切れ(興奮なのか疲れなのか)を伴ってたどり着いた本会場。
ここでやっとチケットが必要になります。(ほかの方のレポ見て気づいたんですが、階段部分の展示はチケットなくても見れました。驚きですね!)
チケットをもぎってもらい、入場特典↓をいただきます。
これだけでも元とったようなものでは!?十何年前に終わったコンテンツの新規イラストですよ!?ありがてぇ~~~!!!
展示会初日(1/3)にはホログラム入り特典は秘されていたので、Twitterで見かけたときざわつきました(僕の中で)。
やっと会場内に入ります。
会場内は狭いこぢんまりとしており、密度高く絶望先生成分を浴びることができました。
会場内マップ

各ブロックは勝手に名付けてるので公式ではないです…
①展示会キービジュアル
まず入口で出迎えてくれたのは、展示会キービジュアルです!

既存イラストではあるものの、でかでかと貼られると良いですね。展示会の入り口にふさわしい。。。
②キービジュアル原画
『【俗・】さよなら絶望先生』(以下【俗・】)、『【懺・】さよなら絶望先生』(以下【懺・】)のキービジュアルの原画が飾られていました!花札モチーフのやつ(【俗・】)と、崖を前にした絶望先生のやつ(【懺・】)ですね。
「遠くに水鳥」などの指示が描かれてるのが楽しい。
(なぜ無印のイベントなのに【俗・】【懺・】のキービジュアルがあるのか。。。あってもいいけど)
③オープニング原画
『さよなら絶望先生』オープニング「人として軸がぶれている」の原画、女生徒の緊縛図などのカットが飾られていました!
④小林ゆうイラスト
木村カエレ役・小林ゆうさんのイラストが4点飾られていました!
前田さんぽいイラスト、前田さんぽいイラスト②、「S」と描かれたナイフっぽいのに倒れこむ生徒っぽいイラスト、カエレちゃんぽいイラストの4点です。誰が描かれているかわからず、後日「さよなら絶望先生全書」に載っているイラストと突き合わせましたが、どれも載っていませんでした。。。誰なんだ。。。
展示会の外でフォロワーさんと展示されてたの誰ですかね~?って話した際、「前田さんと――――――???」ってなって、前田さんのイラストしか記憶に残ってませんでした。ほか3点どんな展示があったか。。。理解できるものしか頭に残らない、小林ゆう画伯の衝撃を体験しました…!
⑤1話絵コンテ
『さよなら絶望先生』1話の絵コンテ、絶望先生が首を吊るところを可符香が止めるシーンの絵コンテが展示されていました。「春、卯月わたしの心は~」ってとこです。
新房監督の字だ~~~!とテンション上がりました。
⑥色指定 川上優子さんインタビュー
一番奥のエリアで、書き下ろしイラストの色指定をされた川上優子さんのインタビュー映像(7分くらい)がループ再生されていました。
インタビュー内容は、色指定の仕事内容、絶望先生との出会い、色指定としてのキャリアパスなど…。これってシャフトのリクルート動画では…川上さんは、『3月のライオン』、『続・終物語』にも参加されています。現在公開中の『傷物語 こよみヴァンプ』にも仕上げとしてクレジットされていました。
作業風景も映されており、PhotoShopを使われているようでした。絵描きではない僕はすごいとしか言えませんでした。。。すごい。。。
(絶望先生の色彩設計といえば、滝沢いづみさんだと思っていたので、あれ?とは思いました。代わったんですかね?)
⑦キャラ設定画
キャラクターの設定画が展示されていました。
展示されていたキャラは以下。
- 三珠真夜
- 加賀愛
- 藤吉晴美
- 音無芽留
- 小節あびる
- 木村カエレ
- (折り返し)
- 常月まとい
- 小森霧
- 新井智恵
- 木津千里
- 風浦可符香
- 糸色望 + 小物(ですのうと等)
- 身長対比
展示されているキャラ設定画は、ムック等で見覚えがあったものでしたが、カラーだったので印象が違いました。
⑧久米田先生カラーイラスト
久米田先生が手掛けたカラーイラストエリアです!大きく見れるのはうれしいですね!!!
- 【懺・】最終話エンドカード
- 【俗・】最終話エンドカード
- Blu-ray BOXタイトルバック
- 最終話最終ページ ウェディング可符香
- 百二十九話カラー(→単行本では百三十一話として収録)
- 百八話カラー(単行本未収録)
- 九十二話カラー(単行本未収録)
- 一話カラー(単行本未収録)
(なぜかここも無印のエンドカードがないのが気になるところ。。。)
⑨書き下ろしイラスト原画
書き下ろしイラストの原画と線画(言い方がわからないので、下書きっぽいやつを原画、清書されたやつを線画で通します)が展示されていました。
元号が変わってから新規に生み出されたイラストうれしい。
ここでピックアップすべきポイントは、原画と線画では奈美ちゃんがさのすけをもっていないこと。誰がどのタイミングで追加したんでしょうね?
あと、気になったとことしては身長差ですね。原画の可符香ちゃんと奈美ちゃんは身長差それほどないのに、線画になったら奈美ちゃんめちゃでかくなってる。謎。会場入り口のポスターでも身長差ありました。。。奈美ちゃんでかい。

↓のツイート画像のパネル横にちらっと見える展示です。手前が糸色先生、その隣が奈美ちゃんなんですけど、線画(下段)の奈美ちゃん糸色先生ぐらいでかい。。。(めっちゃ拡大しないと見えない)
⑩等身大パネル
書き下ろしイラストの等身大パネルの展示です!ここ(⑩等身大パネル)と向かいの①キービジュアルのみ撮影可でした。

良き~~~~!!!
書き下ろしうれしーーー!!!
奈美ちゃん普通にかわいい!!!お目目くりくり!さのすけおる!!!公式化!!!
先生が絶妙に微笑んでいるのがいい!得意げ!何をそんなに得意げなの!?頬染めちゃってかわいいなぁおい!背でっかっ!!!足元に置いた単行本と比較してみると余計でかい!!!
可符香ちゃんもかわいいー!!!目にハイライトがないことで可符香ちゃんの闇を感じますね!!!(?)
よーくみると先生たちの頭、ハニカム模様になってる!!!かわいいね!!!原作とかアニメだとカケアミだったけどハニカム模様もいいですね!!!この時代に新しく描かれたって感じがする!!!(?)
![]() | ![]() | ![]() |
トークライブ後、神谷さん、野中さん、新谷さんがサイン入れてくれてます。。。は~~~良い
おわり
残念だったのは物販がないこと。Twitterでも、放送終了後に沼った人たち含め、公式にお金を落としたい人たちの声を見かけました。まじでなんでないの?この後に行われたのだめの原画展では物販あるのに。。。
物販まであったら過剰供給だったと思うことにしましょう。。。
トークライブでも言っていたように、今回は『さよなら絶望先生』(無印)のイベントです!【俗・】、【懺・】のイベントもあることを祈りましょう!四期(死期)が先かもしれませんが!(?)
久米田先生、神谷さん、野中さん、新谷さん、構成Tさん、佐藤Dさん、トークライブ・展示会にかかわってくださったスタッフの方々ありがとうございました!!!次も期待しています!!!
おしまい
コメント
やっと藤吉さんの展示が拝見出来て嬉しかったです♪有難うございます!記録は大切なので、これからもイベントにご参加されたら継続して欲しいですm(_ _)m
読んでいただいてありがとうございます!イベント参加したら書くようにしたいです!ここがいつまで続くかわからないですが。。。